婦長のお悩みのあれこれを解決します

ABOUT SITE

ABOUT SITE 看護師の現場のトップが看護師長いわゆる婦長です。私自身、長く看護師を続けてきて知識も技術もそれなりに身につけ、後輩看護師の指導をしながら、患者さんに頼られる存在になれたかなと思った時期に病院からも認められて、婦長という職責をいただきました。婦長になった当初は上司と部下との関係にとまどい、慣れているはずの仕事にも浮き足立つ場面がありましたが、2年経った今はようやく落ち着いてきました。このサイトは全国の私と同じ道で迷っている婦長さんのためのサイトです。何かのお役に立てばと思います。 このサイトへの質問等は以下のお問い合わせcstation_nurse_job@yahoo.co.jpまでお願いします。

プリセプターにできるアドバイスとは?

プリセプターにできるアドバイスとは?

プリセプターになったら

プリセプターに任命されたことで一人前になった気分ですが、実際には3年~4年目の看護師です。日々の業務に慣れたとはいえ、まだまだ未熟な部分もあります。新人看護師を指導するにあたって、何もかも自分がしなければと気負う必要はありません。新人看護師の指導はプリセプター一人が責任を負うものではないのです。職場には多くのベテランや中堅看護師がいますので、他のスタッフから指導を受ける方がいい場合もありますので、周りの人を頼るようにしましょう。
新人看護師は緊張しながら、毎日の新しい業務や課題に直面しています。自己効力感が低下すると、職場に自分の居場所がないように感じてしまうこともあるようです。そんなとき、「おはよう」「大変だね」「分からないことはない?」といったように、常に声を掛けてあげることで「あなたを気にかけているよ」と存在を認めてあげましょう。その上で失敗したときなどに親身になって相談に乗ってあげ、適切なアドバイスやフォローができるといいですね。

一緒に成長しましょう!

プリセプターに任命されるのは、どうして3年~4年目の看護師なのでしょうか?これは年齢が近く相談しやすいということだけでなく、プリセプター自身も一緒に成長して欲しいという思いからなのです。3年~4年目の看護師は仕事も一通り覚え、一人前になった気持ちでいますが、いざ新人看護師に教えようとすると実は分かっていなかったことなどに気付くことができます。プリセプターはこのように、新人看護師を指導することによって、自分も一緒に学び、成長することが大切なのです。
丁寧に指導することは大切ですが、だからといって日々の業務に支障がでてはいけません。まずは、目の前の看護を効率よくする方法を指導し、その後でどうしてこうすると良いのかを考えさせます。プリセプターは指導と業務のバランスを意識して、業務の効率化を図る必要があります。

客観的に評価しましょう!

複数の新人看護師が入職した場合、他のプリセプターや新人看護師とつい比べたくなってしまいます。とくに自分たちが上手くいっていない場合や、自分の業務で忙しく心の余裕がなくなっているときなど、他の人と比べて、さらにイライラしてしまうことも。しかし、こんなときこそ自分自身と新人看護師を客観的に見つめ、冷静に評価する能力を養うチャンスです。このプリセプター制度は看護師として大きなステップとなる大切なものです。自分が成長できる貴重な機会ととらえ、自分ができる精一杯で対応しましょう。

お悩み解決に役立つ記事